ウクライナ人民との連帯

2023年6月 1日 (木)

危機感のない世界

G7の会議も室戸のような小さい地方の議会もなべて等しく危機感がない。
G7の会議にウクライナのゼレンスキー大統領が現れたのはいいが、本例ならデンマークのグレタさんが
登場すべきであった。

G7会議では、全員が核が大好きな連中ばかりだからこれらに核廃絶などを期待するのが初めから間違いだ。
アメリカは広島長崎に原爆を落としたことを少しも反省しないし、日本はサディストの様にアメリカの核
の傘を懇望し、イギリスやフランスなどNATOの組も核が大好きでやめられない。

ロシアや中国など核の塊のような連中とG7の核愛好家連盟とがしのぎをけずっている。
彼らには地球の現在の危機的状況は全然見えないし見ようともしない。

この夏も次の夏、次の冬も、毎年毎年地球の灼熱化、極寒冷化、異常降雨と異常干ばつ、人類だけでなくあらゆる生物が地上では生存できなくなる事態が始まっているのに、核での脅し合いと通常兵器の打ち合いに熱中している大人帯を
グレタさんはどう見ているのだろうか。

地方自治体も、地球の現状、異常気象や気温の灼熱化などについては全く無関心で別世界の話のようだ。
今に何の作物もできないぐらいの灼熱がやってきて田畑が干上がり、暑くて家にもおられない、飲み水もないという事態がきたらどうするのか、そんなことが起こるなどとは全く誰も考えない。天下泰平がずっと続くと考えている。

異常気象や洪水、干ばつがどんどん襲ってくれば、自然災害だけでは収まらない、追い詰められた人間の集団が異常行動をとりだすだろう。暴力が暴れだし社会的動乱が全世界で噴出しだす。弱肉強食時代が支配する。生物の中で人類が一番先に絶滅するだろう。化石燃料の使用を直ちにやめなければならない。だが、それ自体がほとんど進まないばかりか、逆行状態だ。

地球灼熱化はどんどん進む。
例えば、50度を超える灼熱を防ぐために田畑には熱射を防ぐ大規模の網が必要、農業用の水を確保するための膨大な貯水槽の建設、熱射を避ける横穴居住域の開発、・・・・・・少しでも子孫が延命できるようないろいろな対策が必要である。

国がやらなければ都道府県や市町村が今すぐに対策を始めねばならない。
G7やG20にグレタ・ツーンベリさんを呼んで会議に出席してもらわねばならない。

現代の革命家は、我々が何をなすべきか、はっきり示さねばならない。ウランを含む化石燃料使用による地球の異常化に有効に対処するには、現在の帝国主義的政府やスターリン主義的国家の存続を許すわけにはいかない。
労働者市民の全世界的な蜂起と自己権力の樹立が必要なのである。

グレタさんを中心に全世界の国の労働者市民の代表が一堂に会し、地球の気候変動的危機に有効に対処する政策を決め、それを実行する権力を持たねばならない。Down with Imperialism ! Down with Stalinism ! のスローガンが今より以上に真実であるときはない。

| | コメント (0)

2023年5月 6日 (土)

ウクライナ侵略戦争

ウクライナへのロシアの侵略、無差別爆撃、民間人の大量虐殺がやまない。このロシアの侵略行為についてよく、ナチスの蛮行が比較される。

だが、日本人はロシアの蛮行・侵略行為については、日本軍がした中国や朝鮮、アジア諸国での侵略と虐殺の数々と比較するべきであろう。

ロシアやナチスの蛮行を非難するだけで日本は何をしてきたか一つも語らないのはあまりにも不誠実で虚偽の真骨頂だ。

いつまでもいつまでも我々日本人は、日本人がやったアジア侵略とそれによる無辜のアジア人民の死を語り伝えねばならない。

ロシアによるウクライナ人民への残虐行為はかつてほんの少し前日本がアジア人民にしてきたことであることを、ロシアを非難しつつ我々の過去をも非難しなければならない。

その事だけは忘れてはならない。招集されたとはいえ私の父や叔父たちは中国の土地を軍靴で踏み許されない不当な行為をしてきたのである。その責任を我々は引き継がねばならない。

| | コメント (0)

2023年2月24日 (金)

ロシアによるウクライナ侵略戦争の意味


ロシアがウクライナに侵攻してから1年になるが、プーチンの野望はやまない。
この侵略戦争の中で、ロシアのプーチン、中国の習近平、北朝鮮の金正恩、してアメリカなど無茶苦茶な権力者によって第3次世界大戦への道に人類を引きずり込む、そういう可能性がリアルに存在するということである。

今人類が共同で戦わねばならないのは地球温暖化対策(地球環境戦争)であり、これに全力を尽くさねばならないのであるが、ウクライナ侵略戦争など狂った権力者によって、それどころではない状況が生まれた。

地球環境戦争で敗北する前に旧来の侵略戦争(核戦争含む)によって人類が十分消滅することもあるという現実が示されたのである。
したがって、このようであれば地球環境戦争にはほとんど100%勝てない、という事だ。

一日も早くこの無謀な戦争をやめ、それぞれ九千を市、地球環境戦争に世界人類は総力戦体制で立ち向かうべきだ。
だが、
プーチンはいよいよウクライナ侵略戦争に勝てないとなれば核を使うだろう。北朝鮮も核を使うだろう。
中国も台湾侵攻で米中開戦となれば核兵器を使うだろう。第3次の世界大戦は第2次よりもはるかに多くの民間人を犠牲にして不可避的に
勃発すると思われる。これが私にとってウクライナ戦争の第一の意味だ。

その次の教訓は、地球環境戦争に最終的に敗北するまでもいくらかの間生きていかねばならないが、他国からの侵略にどう対処するかだ。
岸田政権の様に敵基地攻撃など軍拡路線では核兵器を持つ国の攻撃には到底勝てない。通常軍備は簡単に破壊される。自衛隊は逃げ散るだろう。

だから祖国とふるさとは国民自身が戦って守るほかはない。ウクライナの国民の様に侵略者に対しては、戦える者は全て武器を取って戦うしかない。
すべての国民が銃器の扱いを身につけねばならない。政府は、戦う国民に十分な武装と弾薬を与え、訓練を受けさせるべきだろう。

国民に武器を与えない、訓練もさせないというのが豊臣や徳川時代からの日本の権力者の統治方式だが、そんなことでは祖国を守ることは
できない。職業的軍人だけでなくウクライナの国民の様に侵略者との闘いには国民の武装しかない。これが第二の教訓だ。
全世界のプロレタリア人民は、愚かな侵略戦争をやめさせ、力を合わせ地球環境戦争へ総力を挙げて出陣すべきだ。

| | コメント (0)

2022年10月14日 (金)

ウクライナの原発攻撃

追い詰められたプーチン。狂気じみた男の残虐な侵略行為はますます激しくなっている。中でも核兵器使用の脅しと原発攻撃が最も恐ろしい。

この凶行を押しとめる方策がない。しかしこれは私たちへの反省の好個の材料となった。原発を持つことは侵略者にとって極めて有効な破壊目標を提供することになるという教訓だ。

学生時代に京都大学の楽友会館で湯川秀樹博士の講演を聞いたとき、講演後の懇談会である学生が原発と原爆の違いは何かと質問したとき、博士は言下に「原発と原爆は全く同じものだ。」と言われた。通常兵器で原発を攻撃すれば原爆投下と同じ破滅的な効果が生ずる。

数人のテロリストが原発に侵入し配管などを破壊するだけで福島級の大災害を引き起こすことができる。非稼働の原発でもいいわけだ。
日本の防衛族が敵基地攻撃の体制を構築しようとしているが、そんなことよりも使用済みも含め核燃料を抱えた原発を速やかに廃絶することだ。

ロシアがウクライナの核施設を攻撃し破壊するのは避けられないのではないか。クリミアを取られ東部でロシア軍と攻防を繰り返していたのだからウクライナも早急に原発を処理するべきだった。

通常兵器でも原発は破壊される。だから原発は安全保障の観点からもきわめて重大な危険因子であり致命的な弱点である。


腹を見せて敵弾を誘導しているようなものだ。原発の維持、再稼働を唱道する自公や維新などの反動派は、統一教会問題だけでなく原発問題において軍事的な感性も危機意識も持っていないことを露呈し、また愛国心のかけらも持っていないことがわかるのである。

| | コメント (0)

2022年7月 3日 (日)

厳しい夏

今年の夏は、地球温暖化・気候変動の影響が厳しく襲い掛かってくる感じだ。

全人類がこの烈しい気候変動に向かって抜本的な対策を講じるために全力を挙げていなければならないのに、ロシアによるウクライナへの侵略戦争で大わらわだ。

戦争は、気候変動対策に大ブレーキとなるばかりか、戦争そのものが地球温暖化への寄与が甚大なのである。戦車は1リットルのガソリンで300mしか進まないという。航空機や車両を動かすだけではない、

ミサイルや爆弾や弾薬・兵器製造という無益な事業のために膨大なエネルギーを使い、甚大な二酸化炭素などを輩出するから、戦争は無辜の人民の命や財産を破滅させるのは固より気候変動の面から言ってもこれを大幅に進める。

戦争などをやっているばあいではない、私は、例の市民新聞を作って室戸市の隅々にそれを配っているが、これまでにない暑さを感じ足元がふらつく。

この夏の厳しい暑さを見ても人類が一致団結して気候変動に対処しなければ、このままだんだんと厳しくなっていくという筋書きとは別に、ある時突然ドラスチックな激変の時が来て、クーラーなど人為的な対策ではどうにもならないという事態が現出する可能性もある。

プーチンは直ちに戦争をやめよ。無辜の人類に向かって砲弾を打つのをやめよ。愚かな人類が自ら作ったこの気候変動に全力を挙げて対処することが
子供や子孫への償いなのである。

| | コメント (0)

2022年6月21日 (火)

ウクライナ戦争と日本の安全保障


ロシアによるウクライナ侵略戦争を奇貨として、日本の防衛費の倍増や敵基地への反撃能力を持つミサイルなどの武装論が活発であり、それをあおるような世論調査が横行している。

プーチンのロシアや習近平の中国、金正恩の北朝鮮、アメリカのトランプなど常軌を逸した狂った連中が権力を握って何をするかわからないという現実があることは事実だ。それだからと言って我々は自衛隊の増強によって日本の安全が保障できるだろうか。

中国や朝鮮、ロシアから日本へのミサイルが同時に複数発発射されたらとても迎撃することは不可能だ。

だから第一に、外交努力によって政治的に、経済的に、スポーツも含めた文化的交流を日頃から深めることが大切であるが、狂人たちには、そのようなことでは通用しないかもしれない。

ウクライナの事態はいかなる楽観も許されず、信じられないことが起こる事を示している。
現在の自衛隊の実力では、ミサイルを防げないし、敵国中枢への反撃もその前に逆にわが国中枢がやられるであろう。

敵軍の攻撃を抑止するほどの威力も示威できない。アメリカ軍が、どれほど力になってくれるか全く不明であり、いくら同盟を結んでいても自国の安全を他国に頼るなどというのは政治的にも軍事的にも無責任だ。

大規模なミサイル攻撃を受け、侵略軍の日本上陸に対して自衛隊がどれほど抵抗できるか。ほとんど期待できないだろう。実戦の経験もないから鉄砲を投げ出して逃げるかもしれない。私が言いたいのは国民は他国の侵略に対して国民自身が戦うしかないという事だ。専守防衛というのは基本的に国民が自ら侵略軍に対し武器を取って戦うという事だ。

だから、国民は、有事の時には武装する権利、日ごろ武器操作の訓練をする権利が必要であり。そのため敵の戦車や、艦船、航空機への反撃に有効な武器やドローンや通信機器の装備を必要とする。このような武力行使のできる国民を数百万人備えることが最も重要だ。

このような国民軍の創成は、憲法は禁じていない。この国民軍(反侵略国民軍)は自衛隊や政府機関には所属せず、独自の指揮命令系統を持つべきであり、他国からの侵略を受けたときにだけたちあがるとするものである。

ウクライナでのロシア軍だけでなく、ヒットラーのナチス軍団や日本軍のように侵略軍は焦土作戦を展開し、住民の皆殺しをするのであるから、被侵略国民は武装して戦うほかにないのである。

日本国憲法は国としての軍隊の保有、国権の発動としての交戦権は認めていない。しかし、国民が侵略軍に対して武器を取って戦うことは何ら禁止していない。

他国に国を守ってもらおうという日米軍事同盟などを信頼してはならない。むしろそんなあてにならない同盟によって沖縄などの大事な国土を占領されあまつさえトランプなどのような狂信者が起こす戦争に巻き込まれる。

いかなる侵略軍がやってきても最後の一兵まで戦うという国民軍の創設が、真実の安全保障だ。

| | コメント (0)

2022年5月 4日 (水)

ウクライナ情勢

ウクライナの情勢は、ほとんど世界戦争の序曲というべきだ。
余談は許されないが、ロシアのウクライナ侵攻が大失敗の状況である。よほどのことがない限りロシアはこの劣性を逆転できないだろう。その中で最も危惧されるのがロシアの化学兵器や核兵器の使用である。

私はプーチンは既に核兵器使用(少なくとも化学兵器の使用)を決意していると思われる。
いつの段階で、どこへ打ち込むかについて模索していたが、最近それも固めたのではないかと思われる。

参謀総長の異例の前線出張は、その予兆であり、かれはプーチンの指示で核兵器かまたは生物・化学兵器の使用場所の確認をしにいったのではないか。そのような武器の使用で自国兵士が犠牲にならぬように細かい指示が必要だ。

ウクライナ軍が欧米からの新しい武器を手に入れ本格的な反攻が始まろうとする前に、これを一気に撃滅させる乾坤一擲の手法は、尋常の戦法では駄目だからである。私はウクライナ戦線で核兵器や生物化学兵器が使われる最も危険な時は、今であろうと考える。

この予想が当たらぬことを祈念する。ロシアは、ウクライナの広大で肥沃な耕作地や労働者を取ろうとしているのではない。
新しい威力のある武器を手にしてウクライナ軍が反撃の総攻撃が始まれば、多大の犠牲の上にロシア軍の敗走がはじまり・・・
プーチンは自殺に追い込まれる。プーチンにとってその恐ろしい事態を回避するためには、今がギリギリの時である。

プーチンには、ウクライナを廃墟とし、人が住まない土地にし、ウクライナをNATOとの間の軍事的緩衝地にすればそれでよいのである。

プーチンは、放射能や細菌や有毒物でウクライナの大地を汚染しても構わないと考えている。
プーチンの焦り、自暴自棄の様相は、大勢の一般市民の虐殺、一般民家の破壊を見ても歴然としている。

狂気じみたプーチンが核兵器を使ったとき、アメリカをはじめとしてNATO加盟国も新しい対抗手段を構え、誘爆的に世界戦争に突っ込む可能性がある。

プーチン・ロシアはウクライナで成功すれば、次々と近隣諸国をも際限なく同じような手法で標的にするだろう。
ウクライナ人民と連帯し、ロシアの人民、世界人民が第三次世界戦争を阻止しなければ我々は人類の終焉を見ることになる。

| | コメント (0)

2022年4月29日 (金)

憲法9条

ロシアによるウクライナ侵略は、全世界に大きな悪影響を与えている。日本にもガソリンなど物価上昇など経済的な面だけではない。

ロシアの攻撃は日本の憲法9条をもゆすぶっている。憲法9条は、現実の自衛隊という陸海空の軍隊の存在と厳しく矛盾している。
ウクライナの今の事態を理由に憲法9条では戦えない、ロシアや中国、北朝鮮などの侵攻を9条は阻止できないし撃退することもできない、という改憲派の鼻息が荒くなってきた。

私の見解:

1,いかなる事態が起ころうとも憲法9条は保持しなければならない。

2,自衛隊の存在は国が陸海空の軍隊を保持しないという憲法9条に違反していることはいうまでもない。

3,ロシアによるウクライナへの侵略を理由として憲法9条を廃止しようという動きは許されない。

4,憲法9条は、戦争や武力によって国際紛争を解決することを禁じており、日本を含めロシアに対する現在の国際的な経済制裁などはまさにこの憲法の趣旨の実行となっている。逆にだから今回のロシアの暴挙を理由として憲法9条の偉さを認識し、その実効性実現に人類は粘り強く邁進しなければならない。

5,憲法9条は、国の武装や戦争行為を禁じているが、被侵略の事態に対して国民が武装し敵を撃退する行為を禁止してはいない。禁じているのは「国権の発動たる戦争」、「国の交戦権」なのである。現存の自衛隊がこの原則を守る限り、すなわち国民の軍隊であり、国民とともに戦うというものである限り、存在意義がある。

6,だが、敵基地攻撃とか、敵の中枢を破壊する「反撃」行為は、先制攻撃を容認することになり、侵略戦争に発展することになる。

7,安保条約など他国との軍事同盟は、同盟の条件に拘束され憲法9条から逸脱しこれをないがしろにして日本が侵略戦争に引き込まれる可能性があるから、許されない。周辺国とは軍事同盟ではなく平和条約の締結をすべきである。
  
8,憲法9条は、それを実行するには大きなリスクを背負うが、しかし、目には目、歯には歯、武器には武器、戦争には戦争という国々の論理では軍拡競争・ 
  核武装化は防げない。この悪循環の連鎖をどこかの国が断ち切らなくては、人類の未来はない。日本はその理想とリスクを背負うことを憲法で闡明した。憲法9条はそのために、世界平和を切り開くために、わが身が、日本が滅んでも仕方がないという平和への自爆的決意であった。

9,台湾海峡での戦争の勃発を防ぐために日本は憲法9条の旗をを高く掲げて中国やアメリカの前に大きな巌の様に立たねばならない。

10, ウクライナを理由に憲法9条を曲げてはならない。  

| | コメント (0)

2022年4月17日 (日)

暴虐の雲光を覆い・・

ロシアのウクライナ侵略はナチスや日本天皇軍の蛮行を髣髴とさせる。
学生自分にうたってきたワルシャワ労働歌の歌詞

 暴虐の雲光を覆い 敵の嵐は荒れ狂う
 怯まず進め我らが友よ 敵の鉄鎖を打ち砕け
      ・・・・
 というありさまが如実にウクライナの天地で繰り広げられているのである。

 人類は、このような惨劇をくぐらなければ自由で平和な世界を手にすることができないのであろうか。

 いづれにしても、ロシアやアメリカ、中国など資源大国に依存しなければ成り立たない資本主義の世界から可及的速やかに脱却しなければこのような惨事は繰り返しやってくるだろう。

 核大国の世界支配から脱却する道は地球温暖化から脱却する気候正義の道と同一である。

 自然エネルギーなど代替エネルギーの模索もいいがそれよりも何よりも大量生産・大量消費の現代人類の病を治すことだ。資源やエネルギーの消費を激減することが一番簡単で確実な方策だ。

 資本主義は、人間の過剰な欲望を掻き立て資源や領土をめぐる人と人、国と国の争いを激化させ、むこの人民を暴虐の嵐の中で殺しあわせるである。


  宮沢賢治の「雨ニモマケズ」のように

  食を簡素にし日に玄米1食か2食、質素な家に住み、山の畑を耕し、浜辺で流木を拾いそのかたわら、人を助け、不幸な人を慰め、・・・・

 そういう生活をすれば資本主義の地獄がはっきり見えてくるだろう。
 荒れ狂う嵐と業火の中で勇敢に戦うウクライナの人々の姿にただ頭が下がる。

  若いころのワルシャワ労働歌がひしひしと耳朶を打つ。

| | コメント (0)

2022年4月10日 (日)

ロシア軍の核兵器使用の可能性

プーチンの目的は肥沃な農地を持ち勤勉な国民のウクライナ領土を奪取することではなく、NATOの国々との間に軍事的緩衝地帯(人住まぬ荒廃地)を築くことであるから、プーチンのロシア軍の目的は、徹底的なウクライナ市街の破壊と住民の無差別殺戮(日本軍がかつて中国でやった三光作戦)なのである。

その目的ならば、今までやっていたような機銃掃射や爆撃よりももっと効果的なのは言うまでもなく核兵器の使用または生物化学兵器の使用である。

キーウ(キエフ)方面からロシア軍の全面的な撤退は、言われる通りウクライナ東部南部攻略のためであろうが、もう一つ秘められた目的は、それらの非人道的兵器の使用のため自軍兵士の被ばくを避けるためではないか、ということだ。

だからロシアの大軍やロシア系の住民が集結したり住んでいる東や南の方面にそれらの兵器は使わない。そのことは理論的に考えられるが現実的にも十分ありうる。

核兵器の使用は、ウクライナ首都キーウ方面に向けられていると考えるべきだ。ロシア、中国、インドらの外交官らはまだキーウに残っているのだろうか。

プーチンロシア軍は、ウクライナ焦土化作戦が最初からの戦略的目的であったから、当初から核兵器使用もその作戦の中心に据えられていたに違いない。

国際社会は、これを座視傍観するつもりであろうか。
一方、欺瞞的な日本は、石炭の段階的な輸入の削減をいうが、ロシアとのサハリン石油・天然ガス開発事業「サハリン1,2」や北極圏の液化天然ガス開発事業「アークティクLNG2]などからの撤退を拒否し、ロシアを実質支え続けようとしている。

日本人民は、日本帝国主義の人類の敵ロシアプーチンへの加担を許すべきでない。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

2024年東京都知事 2024年東京都知事選挙 2024年衆議院議員選挙 ふるさと産品の開発 り・ボルト社 ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ人民との連帯 ウクライナ戦争 エッセイ オンブズマン町長の視点 スポーツ ニュース パソコン・インターネット ヘーゲル哲学 ホワイトビーチ・ホテル マスコミの報道のありかた マルクス・ノート ローカルエネルギー 三位一体改革と地方自治 世界の核事情 世界遺産 世界革命戦略 交通問題 人権問題 伊方原発の危険性 伝聞伝承で冤罪に危険性 住民参加のありかた 住民監査請求と地方自治 佐賀での講演会と交流 佐賀との交流 健康づくり 公務員の気概 公衆衛生の問題 兵庫県知事のパワハラ問題 別件やみ融資事件 医療・福祉の問題 南海地震対策 原子力政策と地方自治 原子力産業の是非 反核運動 司法のありかた 吉野川流域対策問題 四国88ヵ所 国との折衝 国政問題 国政選挙 土佐電鉄バス 土佐電鉄問題 地域のリーダー 地域評議会 地方の公共交通のありかた 地方自治と原子力政策 地方自治の学校 地球温暖化対策 地産地消 報道のありかた 大月町低レベル放射性廃棄物問題 天皇制について 天皇制のありかた 守口市との交流 安倍晋三・国葬儀問題 室戸市の改革 室戸市メガソーラー問題 室戸市政 室戸市民新聞 市民オンブズマンの観点 市民自治のありかた 市町村合併問題 平和の問題 徳島との交流 心と体 情報公開 情報公開のありかた 情報化時代について 憲法改正問題 政治思想ノート 教育のありかた 教育委員について 教育行政のありかた 文化・芸術 新型コロナウィルス 新型コロナウィルス問題 新型コロナウィルス感染症 旅行・地域 日本の歴史 日本国憲法と地方自治 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 最高裁の判例 有機農業 東洋町のあるものさがし 東洋町の改革 東洋町の教育問題 東洋町の歴史 東洋町よもやま話 東洋町不正融資事件 東洋町庁議 東洋町役場の日常 東洋町町会議員の解職請求(リコール)に関する裁判 東洋町町長選挙2015 東洋町議会報告 東洋町議会選挙 核廃棄物拒否条例 欲望と権力欲の権化 歴史哲学評論 歴史観・世界観 民主主義の実現と最高裁 民主主義は産業 気候変動問題 水産業について 水産物 海の駅東洋町 狭山差別裁判糾弾闘争 環境にやさしいまちづくり 環境問題 生涯学習 生見海岸 甲浦地区 町政 町長日誌 白浜海岸 県闇融資事件 社会問題 社会思想 福祉問題 経済・政治・国際 統一教会問題 育児 観光開発 読書ノート 警察・司法のあり方 豊後水道地震と南海トラフ地震 農産物 近隣市町村との交流 道の駅・海の駅開設の為に 部落解放運動 野根地区 関西地区との交流 防災対策 青少年教育 食育 高レベル放射性廃棄物最終処分場 高校友の会 高知県政 高知県議会 高齢者問題 NUMO WEB2・0時代