News & Letters/132
東洋町住民は、今も活性である。
1、町役場が一旦は受け入れていた高レベル放射
性廃棄物を拒絶したのは、大リーガー級の逆転
満塁ホームランであった。これは平成19年4月
のことであった。
2、東洋町住民が、議員リコール請求事件で最高
裁大法廷を押し開けたのは、日本プロ野球級の
逆転満塁ホームランであった。これは平成21年
の6月24日のことであるこれまでの最高裁判例
を覆して公務員の参政権の1つである直接請求
権を回復・確立するという画期的な判決が確実
視されている。
大法廷は3ヶ月以内に開かれよう。
このような格調高い偉大な戦いを進めている町民であるが、しかし、町内での利権グループとの熾烈な戦いの煉獄を通じてであることをも知られる必要があろう。
たとえば今、東洋町は町内にそびえる白い巨塔をめぐって旧利権グループと改革派勢力がしのぎをけずっている。
今から30年も前(昭和48年頃)に、町は、甲浦白浜に運輸省などの補助金を得て「青少年旅行村」という施設を建てた。かなりでっかい木造建造物で2階建て敷地は60坪もあった。それから20年ぐらい後、平成5年9月東洋町役場は、この施設を土地ごと三井系のオレンジマリーンという会社に売り渡し、その会社はここに6階建ての華麗なホテルを建てた。白浜ホワイトビーチホテルという。
「青少年旅行村」は今でも管理条例があり、特別会計があり、建物台帳にも記載されているれっきとした行政財産である。
当時の執行部は行政財産を売り飛ばし、議会もそれを承認した。土地の値段は当時の相場の4分の1という破格で、坪5万円にすぎなかった。
行政財産は、地方自治法(238条の4)によって売り渡すことは禁じられている。行政財産に私権を設定することは、例えば県庁内に売店を開くために一部を借りるなど極めて限られた場合にしか許されていない。
オレンジマリーン社は、東洋町の行政財産の一角に私権を設定し、そこに当時5億円とも言われる巨額の建造物を建築した。私権とはすなわち利権に他ならない。
白浜にそびえる白い巨塔はまさに利権のシンボルでもあった。経営会社は2年前に替わった。
今、ホテル経営の大阪市の会社は、このホテルは東洋町の観光地の一角にあり、東洋町が経営するのが一番いい、といって、譲渡を申し出てくれている。行政財産を回復する願ってもないチャンスであった。しかも購入価格はこの会社が購入した2年前の原価であった。
ところが、一部旧利権グループやそのエチェロン達が、俄然色めき立って立ち上がった。
ホテルを町が買うのは反対だ。経営が赤字になる。町が損をする。沢山を追い出せ・・・
この連中は、町の行政財産上の不法な利権を永続化し守ろうといういうのである。その先頭に立っているのが田島毅三夫であり、小野正道両議員である。
行政財産を売り飛ばした当時の役場執行部には松井ひでとし、清水ひとし らの名前がつらなっている。松井は当時安岡町長の下で三役(教育長)でもあった。松井は、ホテルを取り戻すという現町長に全面的に反対し、田島毅三夫、小野議員よりも活発にうごいている。
利権の象徴である白い巨塔を守ろうとするものは、利権行政の擁護者であり推進者である。
これまで、澤山町政は、福祉や教育、雇用対策、産業復興対策事業に大きな力を注ぎ、内部的には、大幅に借金を減らし、基金を貯蓄するという施策を講じてきたが、それはまた、旧利権グループを排拒しその利権を一掃するという戦いとの2重の闘いでもあった。この小汚い連中は核推進派にも核反対派にもまたがって存在しており、それが、今回の白い巨塔(白浜のホテル)をめぐって顕在化してきたのである。利権擁護のスローガンが、東洋町民の心をとらえることは暁に星を望むのと同じほど困難なことである。
現町政が取り組み解決している
東洋町の過去の負の遺産(不正と無為無策)
【1】過去の遺産を産業復興に再生させる事業
1、白浜のビーチ
特定人物の支配 → 町の管理に取り戻し、「海の駅」を建設
2、生見駐車場
料金を特定任意団体が取得 →巨額の料金を町に取り戻し、収益を施設管理費に使用
3、室戸高校分校運動場
緑風会にただで占有させる → 町に土地代金6000万円を払わせる約束
4、旧甲浦支所用地
特定人物に格安で占有 → 正規の値段(約2000万円)を要請
5、南山買収
架空の開発計画でほとんど無価値の山林を1億8000万円で買収
→ 十数年間 何に使うか思案なし
6、活魚施設
町が長年管理放棄 → 国に4200万円返還
7、福祉センター
平成18年にほとんど閉鎖 → 20年度に整備し直しデイサービスなどで復活
8、自然休養村
内部施設老朽化し使用できず → 国の交付金で全面改装・浴槽拡大
9、青少年旅行村(土地台帳に載っているが、実物は存在しない。
国県の補助金などで建てた施設を不法に売却、→ 現在ホテル
最近 ホテル経営者が、町に譲渡するという。(5500万円)
国の交付金で取り戻し・改装を検討中
【2】重い行政の負の遺産
1、48億円の借金(フェリーの借金含む)→ 今年度末38億円に縮減
2、小中学校耐震補強を放置 → 20年度21年度で整備事業を推進
3、漁協施設、公民館、避難高台、道路等公共施設整備 → 20年、21年度で整備
4、滞納整理 ほとんど手つかず 滞納整理の課設置議会外反対
5、失業対策・産業対策 → 東洋町だけは国の費用を全部使って事業全開
6、福祉事業 → 他市町村がまねの出来ない多くの福祉事業を展開中
最近のコメント