2年間の総括をふまえ
News & Lettrs/171
職員・町民は現町政の事業をしっかり把握し
全国に誇れる地域社会の建設に邁進しよう
平成21年4月29日
職員各位
町民各位
東洋町長 澤山保太郎
平成19年4月23日より新町政が開始された。
それ以降2年間、激動の改革行政が執行された。
一挙に多くの事業が振興したので職員や町民の多くは、とまどいたり、驚いたり、中には悲鳴を上げ、強く反発する者まで出てきた。
しかし、休むことなく新町政は前進し、更に前進を続けた。
緒戦を突破し、今や本戦に突入している。胸つき坂にさしかかったというべきで今が辛抱のしどころである。
新町政の戦略的課題は、
1・山なす借財を減縮し解消する
平成19年、20年度の2ヵ年で6億円余減らした。
累積した48億円の借金を、まず10億円減らし、30億円台にせねばならない。 借金のための数億円の金利支払いは全くの無駄で死に金である。事業は極力自力でやるか、国や県の金を導入して遂行する。
21年度末には借金残高38億円台にまで減縮の予定で、3年間で10億円縮小を達
成するぞ。
2・福祉事業を回復せよ。
老人の福祉施設もなく、福祉事業も以前の議会で「全廃」された状況では、県外へ莫大な支払いと見捨てられる老残の境涯だけが町に残るだけだ。
町負担数億円県外支出、高額の個人負担、高騰する介護保険料、惨憺たる有様だ。
新町政は介護保険を余り使わない福祉事業を開始した。
①超低額有料老人ホームの建設も開始すべく予算を計上した。
②高齢者の医療費無料、
③肺炎ワクチン無料、
④居宅介護者への助成金月3万円支給
⑤訪問介護を町運営(社協委託)
⑥福祉バス無料、
⑦デイサービス開始、デイサービス個人負担実質半額減免等次々と新しい福祉事業を遂行中である。
⑧保育園児への助成も当初通園児には1人月3000円の支援を開始し
⑨今更に月に1人5㎏の米の支給を始めた。
⑩低料金のヘルパー資格取得講習会も2回目が始まっている。結婚相談員制度も発足した。
3・教育環境を整備せよ
①小中学校の耐震診断は一部を除きほとんど完了しようとしている。
このまま小中4校を耐震補強整備をするか、それとも統合・併設するか町民の意志に従
って早急に整備を完了したい。野根中の生徒は現在10名しかいない。
②野根公民館を整備し、甲浦公民館の整備費も予算計上した。
③図書館の整備もはじめ、
④町史編纂事業も開始した。
⑤教育費の保護者負担も大幅に減らし、校長先生には、保護者に請求する前に町に請求するように指示をした。小中新1年生への入学したく金の助成も始めた。
⑥甲浦中学校の給食も5月連休明けからまもなく開始だ。
⑦小中児童生徒1人につき野根米10㎏をこの4月から配給を開始した。
⑧高校生も東洋町に住民票のある者なら全員毎月1人1人に米10㎏を支給する。
⑨幼児から中学校3年生卒業までの子供は全員医療費を無料にした。
これらの支給は全て町内流通の商品券で行う。
4・産業復興政策も多面的に開始している。
①「海の駅」はその象徴だ。地元の商売人が多数参加して支えている。
年間1億円の売り上げ達成は十分可能であり、それどころか数年後には2億円以上の売り上げを目指す。
②町直営のリボルト社は30数名の社員を雇用して施設管理、「海の駅」運営等多方面の事業を展開している。
③今年度開始の失業対策もいくつもの事業計画を立て、数十名を募集中である。
この失業対策で森林の間伐材事業、農地耕作事業、資源ゴミ活用事業、密漁対策事業などが本年5月から開始されようとしている。
④釘一本も買えない町内に、いよいよホームセンター設営の予算も計上された。
⑤荒れた農地の開墾助成事業は2年目に入り、
⑥鹿などの有害鳥獣防護柵助成事業、
⑦生活・営業資金の無利子貸付金事業
⑧自動車免許取得費用助成金制度等が新たに始まった。
⑨商店街活性化のため、町の補助金や給付金の多くを商品券で支払うシステムに切り替えた。
⑩風呂のない観光地の汚名を返上し温浴施設(実質無料)もまもなく国の交付金で建設が始まる。
⑪インターネット整備事業、地デジ対策事業も万全の体制で取り組んでいる。等々。
5・人は石垣、人は城。町職員もむしろ増強中である。
地域復興のための人材を集め、どんどん事業を発展させなければならない。
東洋町の行政改革には、職員定数削減の文字はない。全職員の5%賃金カットも廃止した。臨時職員も1万円給料をアップした。町長が作成した公正な採用試験が行われ、また、秋霜の厳しい綱紀粛正が繰り返し行われ法令遵守が徹底された。
庁議は毎週行われ、全て公開されている。公共工事の指名業者選定審査会も公開だ。
工事の落札率は70パーセント台である。施設備品類の購入にはリサイクル業者も入れて価格破壊が進展している。事業については住民説明会などで十分に説明されている。
借金を減らし、基金を積み、福祉や教育を充実して、そして産業を盛んにし人材を養成する、これが東洋町の戦略であり、着々と実行している。利権行政はすでに一掃された。新町政2年をすぎる今、以上の画期的な事業をよく承知していただきたい。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
最近のコメント