映画・テレビ

2022年4月26日 (火)

大河ドラマ

現在進行中の大河ドラマ「鎌倉殿と・・・・」で少し気になる場面が出ていた。

それは、頼朝が上総の介を討ち果たす場面である。御家人の謀反の動きに掣肘を加えるのに無実と思われる有力武士を血祭りにあげた。

また、義仲の使者を何の罪もないのに切り殺しその生首を義仲に送り返した。

また、だいぶ前のシーンでは義経は野原で鳥を射落とそうとしたが誰か別の人間の矢で仕留められていたが、義経はその者を無造作に殺して獲物をわがものにした。作者NHKはこのような残虐な画像を見せて武士とは非情な者だということを教えたいのだろうか。

これが武家の支配の本当の姿だといいたいのであろうか。しかし、これまでの大河ドラマのヒーローたちは、これほどまでも残忍な姿は描かれなかった。勧善懲悪的なストリーで子供たちが見ても愉快なものであった。自己の利害のため、自己の欲望のためには平然と人を殺しても構わない、という大河ドラマは、何か恐ろしい気がする。

ウクライナでのロシアの鬼畜の所業をこのNHKの画像でどうやって非難できる?娯楽映画であるから、韓国の時代劇の様に悪い奴が必ず滅びるということにし、英雄たちは正義人道の戦士であってほしい。確かに史実は血と涙で彩られ悪が栄えてきた。弱い多くの民衆は殺され奪われ泣いて生きてきた。

私は、市民との学習会では、常に次のように言っている。「正義はほとんど常に敗北する。この世では金と縁故の強い者、悪党が勝つ。ただ時々正義が勝つときがある。」と。

裁判所でもほとんど権力の側、悪の強い者が勝つのであるが、時々正しい者が勝つときがある。だから我々は心の中やドラマでは常に正しい者が勝ってほしいし、その者は決してむこの人を殺したりはしない。

判官びいきで大昔から日本人に好かれてきた義経までも非情で残虐な人間と描かれては夢も希望もなくなる。NHKを観て少年たちが自分の利欲のためなら人を殺しても構わない、プーチンを英雄だなどと考えるようにならないか心配だ。

| | コメント (0)

2019年12月 1日 (日)

ファミリーヒストリーに抗議する


NHKの番組にファミリーヒストリーというのがある。
週1回月曜の夜7時半ごろにやっているようだ。何度か見た。

何代もの家族の歴史をたどり今の自分を考える企画は大変意義があり他人のものでも興味深い。

だが、自分の家族や先祖について知られたくない人にとっては、恐怖となる。家族の歴史は、プライバシーの中のプライバシーだ。士族とか平民とかの戸籍上の身分もテレビに映し出されてくる。

職安など雇用や労働関係の当局、また市町村役場では、採用試験の折には、決して旧身分や本籍地、国籍、家族の職業や資産等について履歴書に記載させたり、面接のときに尋ねたりしてはいけない、ということになっている。雇用における差別は部落差別の最大の問題であった。

NHKのファミリーヒストリーの番組は、人権の流れに逆行し、平然として旧身分を暴露する。
今まで新平民とか新民とかいう旧身分は出てないが、士族という身分のファミリーはいくつも映像に出ている。
旧身分制が肯定的に報道されたら、不当に卑賎視された旧身分も肯定される。

ファミリーのヒストリーはプライバシーであり、自分や個人がそのあとを探索するのは自由だ。
だが、本人の同意があるからといって旧身分まで明らかにする必要はない。

今までこの番組に批判がないのが、不可解だ。現在部落差別は厳然と存在している。

NHKは、家族の歴史(旧身分)が世間に知られることを恐れている多くの国民がいることを知るべきである。
映像で少なくとも戸籍を洗い出し旧身分を摘示することだけは即刻やめるべきである。

旧身分を肯定的に報道するNHKのファミリーヒストリーの番組は、憲法第14条に抵触していると考える。
現代の日本の法律では、皇族以外の身分はすべて廃止されている。

| | コメント (0)

2010年9月 1日 (水)

韓国時代劇「イ・サン」

News & Letters/203

私は、忙しいです。でも欠かさず見ているテレビ番組があります。
龍馬伝ではありません。それはついでに見ているだけです。

 私が何よりも楽しみにしているのは日曜の夜9時BSの韓国時代劇「イ・サン」です。

宮廷内のノロン派と闘い、民政を大切にしている主人公イ・サンに共鳴しています。
 イ・サンはいわばどん欲な利権と権益に漬かってきた権力機構に、民衆の代表者が入り込んで悪戦苦闘しているという姿であろう。今、貴族階級の依拠する奴ひの解放問題に大胆に切り込んで行こうとしているが、さどかし大反対にあって宮廷内の闘争は極度に高まるであろう。

 東洋町。
庁外にうごめくノロン派的悪党たちが失地回復を願ってうごめいていることは周知の通りであって、それに呼応する者もいる様子だ。その連中は私を役場から早く追放したいと熱望しているようである。聞くところによると、中には、いざとなれば核施設の導入も考えているという人もいるそうである。

町内の弱者を助け、町を復興しようという新しい町政、この町勢の伸張をつぶすことが彼らの願いなのである。

他に何の方針も施策もない。私の失政を追求するというのでもない。ただ、ノロン派の支配する町役場にすることが、彼らの願いである。私は王侯貴族の出身ではないが、悪党達と闘うことにかけては「イ・サン」に引けを取らない。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

2024年東京都知事 2024年東京都知事選挙 2024年衆議院議員選挙 ふるさと産品の開発 り・ボルト社 ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ人民との連帯 ウクライナ戦争 エッセイ オンブズマン町長の視点 スポーツ ニュース パソコン・インターネット ヘーゲル哲学 ホワイトビーチ・ホテル マスコミの報道のありかた マルクス・ノート ローカルエネルギー 三位一体改革と地方自治 世界の核事情 世界遺産 世界革命戦略 交通問題 人権問題 伊方原発の危険性 伝聞伝承で冤罪に危険性 住民参加のありかた 住民監査請求と地方自治 佐賀での講演会と交流 佐賀との交流 健康づくり 公務員の気概 公衆衛生の問題 兵庫県知事のパワハラ問題 別件やみ融資事件 医療・福祉の問題 南海地震対策 原子力政策と地方自治 原子力産業の是非 反核運動 司法のありかた 吉野川流域対策問題 四国88ヵ所 国との折衝 国政問題 国政選挙 土佐電鉄バス 土佐電鉄問題 地域のリーダー 地域評議会 地方の公共交通のありかた 地方自治と原子力政策 地方自治の学校 地球温暖化対策 地産地消 報道のありかた 大月町低レベル放射性廃棄物問題 天皇制について 天皇制のありかた 守口市との交流 安倍晋三・国葬儀問題 室戸市の改革 室戸市メガソーラー問題 室戸市政 室戸市民新聞 市民オンブズマンの観点 市民自治のありかた 市町村合併問題 平和の問題 徳島との交流 心と体 情報公開 情報公開のありかた 情報化時代について 憲法改正問題 政治思想ノート 教育のありかた 教育委員について 教育行政のありかた 文化・芸術 新型コロナウィルス 新型コロナウィルス問題 新型コロナウィルス感染症 旅行・地域 日本の歴史 日本国憲法と地方自治 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 最高裁の判例 有機農業 東洋町のあるものさがし 東洋町の改革 東洋町の教育問題 東洋町の歴史 東洋町よもやま話 東洋町不正融資事件 東洋町庁議 東洋町役場の日常 東洋町町会議員の解職請求(リコール)に関する裁判 東洋町町長選挙2015 東洋町議会報告 東洋町議会選挙 核廃棄物拒否条例 欲望と権力欲の権化 歴史哲学評論 歴史観・世界観 民主主義の実現と最高裁 民主主義は産業 気候変動問題 水産業について 水産物 海の駅東洋町 狭山差別裁判糾弾闘争 環境にやさしいまちづくり 環境問題 生涯学習 生見海岸 甲浦地区 町政 町長日誌 白浜海岸 県闇融資事件 社会問題 社会思想 福祉問題 経済・政治・国際 統一教会問題 育児 観光開発 読書ノート 警察・司法のあり方 豊後水道地震と南海トラフ地震 農産物 近隣市町村との交流 道の駅・海の駅開設の為に 部落解放運動 野根地区 関西地区との交流 防災対策 青少年教育 食育 高レベル放射性廃棄物最終処分場 高校友の会 高知県政 高知県議会 高齢者問題 NUMO WEB2・0時代