市役所職員から読むように勧められた部落問題の一冊『不思議な部落問題』(角岡伸彦著ちくま新書2016年6月)
まず第二章「メディアと出自」
ここで角岡氏は、2012年ネ10月頃から橋本徹氏に対する週刊朝日などが橋本氏の家系や血脈を暴露するえげつない部落差別をもって橋下徹という政治家をこき下ろすキャンペーンを張った事実について厳しく批判した。それはその通りでよい。
しかし、角岡氏の批判には底の浅さが垣間見える。それは第一章の「被差別部落の一五0年」の認識が間違ったところに発するところからと考えられる。すなわち角岡氏は、明治4年の賤称廃止の太政官布告を「賤民廃止令」と位置付けている。
しかし、それは全く事実ではない。それは文字通り賤称の廃止であって賤民廃止の法令ではない。旧来の呼び名を廃止した意義はそれなりにあるが、身分制度も経済的処遇も何も変わらなかった。翌年の壬申戸籍によって部落民だけでなく日本全人民は天皇を頂点とする新たな身分制政治形態に押し込まれた。
そしてその身分制は、階級や身分の形式に血統を裏付けた。戸籍というのは他国にはない人間の血統証明書なのである。血統の公証制度の戸籍制度は今も大事に全国の市町村の役場に保管され活用されている。犬や馬の血統ならわかるが、人間の血統書を行政や法律の基本台帳に据えている野蛮な制度なのである。
一部のノンフィクション作家らが政治家を批評し排斥するのにこの野蛮な血統を使いだしたのであるが、これこそが部落差別の核心であって、何も驚くことはない。
角岡氏は「身体・知的・精神障碍者、・・・・在日コリアン、アイヌ民族などは、差別されることはあるが、差別がなくても存在する。ひとり部落民だけが、身体や民族や文化的差異があるわけでなく、差別されてきた歴史によって存在するのである。」という。それを不思議がる方がおかしい。
部落差別は、身分や経済的地位ではなく、血が汚れるとか、血統が汚れるとか、異民族視されるカースト制度なのである。
日本古代の学者が穢多をインドのセンダラと同一視したのだ。日本の部落差別者は一様に部落民と血統が違うと思っている。一部のジャーナリストだけではない。
インドの賤民は、被征服民族であり、征服者のインドの貴族とは種姓が相違していた。
部落民は日本列島の原住民であり異民族の子孫ではないが、朝鮮北方から襲来し日本を征服し王朝をたてた天孫族・騎馬民族から見れば異民族であった。
大和朝廷に最後までまつろわぬ化外の民であった。都に拉致されてきた蝦夷たちの群像を「非人」と呼んでさげずんだ最初の人は、弘法大師空海だった。
彼の性霊集にそのことが記されている。空海は中国の古典(仏典だけでなく山海経など道教の典籍にも通暁していたと思われる)を読破していたから
「非人」や鬼神と言うものがどういうものかよく知っていたはずだ。部落問題はその発生の当初から現在まで種姓差別の様相を帯びてきた。
それの激しい露骨な現象が橋下徹という出たらめな政治家への攻撃に集中的に表れ部落差別の恐ろしい姿が露呈したのである。
部落の出自であることを言うことだけで千万言の罵倒にもまさるのである。部落地名総鑑も恐ろしいが全国の市町村にある戸籍がもっと恐るべきだ。
これがある限り部落差別。種姓差別は解消しない。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 欲望と権力欲の権化はいかなる公職も不適当だ(2024.11.12)
- 兵庫県議会百条委員会での知事承認尋問(2024.09.01)
- 市役所職員から読むように勧められた部落問題の一冊『不思議な部落問題』(角岡伸彦著ちくま新書2016年6月)(2024.07.29)
- 続都知事選(2024.07.10)
- 豊後水道地震は南海トラフ地震の前兆(2024.04.19)
「人権問題」カテゴリの記事
- 兵庫県議会百条委員会での知事承認尋問(2024.09.01)
- Re: RE: 市役所職員から読むように勧められた部落問題の一冊『不思議な部落問題』(角岡伸彦著ちくま新書2016年6月)その2(2024.07.30)
- 市役所職員から読むように勧められた部落問題の一冊『不思議な部落問題』(角岡伸彦著ちくま新書2016年6月)(2024.07.29)
- 続都知事選(2024.07.10)
- 虚偽の哲学「梅原日本学」(2023.06.08)
「四国88ヵ所」カテゴリの記事
「部落解放運動」カテゴリの記事
- Re: RE: 市役所職員から読むように勧められた部落問題の一冊『不思議な部落問題』(角岡伸彦著ちくま新書2016年6月)その2(2024.07.30)
- 市役所職員から読むように勧められた部落問題の一冊『不思議な部落問題』(角岡伸彦著ちくま新書2016年6月)(2024.07.29)
- 部落の歴史を一冊の本に残さなければ死んでも死にきれない。(2024.04.03)
- 高知新聞の特集「水平宣言100年」2について(2022.03.30)
- 水平社100年(2022.03.04)
「WEB2・0時代」カテゴリの記事
「政治思想ノート」カテゴリの記事
- 欲望と権力欲の権化はいかなる公職も不適当だ(2024.11.12)
- Re: RE: 市役所職員から読むように勧められた部落問題の一冊『不思議な部落問題』(角岡伸彦著ちくま新書2016年6月)その2(2024.07.30)
- 市役所職員から読むように勧められた部落問題の一冊『不思議な部落問題』(角岡伸彦著ちくま新書2016年6月)(2024.07.29)
- 続都知事選(2024.07.10)
- 虚偽の哲学「梅原日本学」(2023.06.08)
「日本の歴史」カテゴリの記事
- Re: RE: 市役所職員から読むように勧められた部落問題の一冊『不思議な部落問題』(角岡伸彦著ちくま新書2016年6月)その2(2024.07.30)
- 市役所職員から読むように勧められた部落問題の一冊『不思議な部落問題』(角岡伸彦著ちくま新書2016年6月)(2024.07.29)
- 部落の歴史を一冊の本に残さなければ死んでも死にきれない。(2024.04.03)
- 虚偽の哲学「梅原日本学」(2023.06.08)
- ウクライナ侵略戦争(2023.05.06)
「社会思想」カテゴリの記事
- Re: RE: 市役所職員から読むように勧められた部落問題の一冊『不思議な部落問題』(角岡伸彦著ちくま新書2016年6月)その2(2024.07.30)
- 市役所職員から読むように勧められた部落問題の一冊『不思議な部落問題』(角岡伸彦著ちくま新書2016年6月)(2024.07.29)
- 続都知事選(2024.07.10)
- 部落の歴史を一冊の本に残さなければ死んでも死にきれない。(2024.04.03)
- ようやくブログ再開しました。(2024.03.20)
「歴史観・世界観」カテゴリの記事
- Re: RE: 市役所職員から読むように勧められた部落問題の一冊『不思議な部落問題』(角岡伸彦著ちくま新書2016年6月)その2(2024.07.30)
- 市役所職員から読むように勧められた部落問題の一冊『不思議な部落問題』(角岡伸彦著ちくま新書2016年6月)(2024.07.29)
- 続・都知事選(その2)(2024.07.16)
- 続都知事選(2024.07.10)
- 部落の歴史を一冊の本に残さなければ死んでも死にきれない。(2024.04.03)
「社会問題」カテゴリの記事
- 欲望と権力欲の権化はいかなる公職も不適当だ(2024.11.12)
- 兵庫県議会百条委員会での知事承認尋問(2024.09.01)
- Re: RE: 市役所職員から読むように勧められた部落問題の一冊『不思議な部落問題』(角岡伸彦著ちくま新書2016年6月)その2(2024.07.30)
- 市役所職員から読むように勧められた部落問題の一冊『不思議な部落問題』(角岡伸彦著ちくま新書2016年6月)(2024.07.29)
- 園児虐待(2024.04.23)
「天皇制のありかた」カテゴリの記事
- 市役所職員から読むように勧められた部落問題の一冊『不思議な部落問題』(角岡伸彦著ちくま新書2016年6月)(2024.07.29)
- 自民党補完勢力の台頭 参政党(2022.07.25)
- 自民党の総裁選挙(2021.09.27)
- 上皇(2020.02.14)
- 尊王攘夷(2019.11.30)
「天皇制について」カテゴリの記事
- 市役所職員から読むように勧められた部落問題の一冊『不思議な部落問題』(角岡伸彦著ちくま新書2016年6月)(2024.07.29)
- 右翼思想(2022.08.01)
- 自民党補完勢力の台頭 参政党(2022.07.25)
- 第三次世界大戦(2022.03.23)
- 自民党の総裁選挙(2021.09.27)
コメント