高知県知事
尾﨑知事が、3期目を終わって国政に転出するということで知事職を辞するとのことだ。
後釜も用意しているという。権力の私物化も極まった感じだ。
東大→大蔵省(財務省)→知事→国会議員→大臣 というエリートコースのために知事職を利用したのではないか。
尾﨑氏に聞きたい。あなたは高知県勢浮上のために何をやったのですか。
何もやらなかった。12年間空気のように知事の姿が見えなかった。全国最低水準の県をそのまま維持管理する官僚にすぎず、経済はもとより、文化、教育、スポーツ、そして医療福祉、防災など・・・・あらゆる面で高知県を低迷させ続け人口も激減させた。
農産物・水産物でさえ、高知県は1千億円の入超だ。第一次産業で黒字にならなければ、何をもって黒字にできる?
地元では他県からの農産物を買って巨大な赤字をきたしているのに、何が地産外商だ。銀座に開店してどれ程もうかったのだ。
イオンだのなんだのという県外の巨大量販店を野放しにするのではなく、高知市内に、県下東西の農産物・魚介類を集めて売る地場産センターの一つでも作るべきではなかったのか。
農産物などの生産が第一義的な県で、その第一次産業で入超などという経済構造、この抜本的な改革なしに県勢浮上はあり得ない。
私が東洋町長であったとき、県下の市町村長が知事に召集された会議で、この点を指摘したが、尾崎知事は無反応であった。
格好はいいし弁も立つたが、無為無策、無能のそしりは逃れられない。所詮秀才おぼっちゃま知事ではこの最低県のかじ取りは無理であった。
これが国政に出て何ができる?尾崎さんはまだ若く健康で秀才だから、民間社会に出て辛酸をなめてからやり直すことができる。
高知県の知事は、もっと企業家的性格の政治家が必要だ。竜馬のように表面でちゃあちゃあするタイプではなく、地下をはいずり回って舞台のお膳立てをする慎太郎のような泥臭い政治家が必要だ。
| 固定リンク
« 征韓論 | トップページ | 憲法第26条 義務教育 »
「高知県政」カテゴリの記事
- 選挙(2019.11.09)
- 県立図書館焚書事件控訴理由書(2019.11.04)
- 室戸市羽根町のメガソーラー(2019.10.30)
- 続メガソーラー(2019.09.08)
- メガソーラー(2019.09.07)
「地域のリーダー」カテゴリの記事
- 選挙(2019.11.09)
- 原発推進の哲学(2019.10.01)
- メガソーラー(2019.09.07)
- 高知県知事(2019.08.25)
- 室戸市民新聞ニュース速報(2018.07.05)
「ふるさと産品の開発」カテゴリの記事
- 高知県知事(2019.08.25)
- 迫害は続く 海の駅への焼き打ち(2012.08.04)
- 高知新聞糾弾状2(2011.10.08)
- 地場産業(2010.10.29)
- 「海の駅」の活況(2009.01.18)
「地産地消」カテゴリの記事
- 高知県知事(2019.08.25)
- 迫害は続く 海の駅への焼き打ち(2012.08.04)
- 高知新聞への糾弾状(2011.10.03)
- 8月30日付高知新聞朝刊記事 産地問題相次ぐ「海の駅」ついて(2011.09.29)
- 権限ゆ越(2011.07.10)
「国政選挙」カテゴリの記事
- メガソーラー(2019.09.07)
- 高知県知事(2019.08.25)
- 国政選挙(2019.07.28)
- 参議院選挙(2019.07.14)
- 朝日新聞社説 核のごみ処分(2018.06.27)
コメント