« 戦争放棄 | トップページ | 野根漁協1000万円不正融資結審 »

2016年5月13日 (金)

電柱

News & Letters/485

大地震・大津波が発生したとき、人は海岸から遠いところ・高いところに避難するために家を出て道路に出て走る。徒歩で、車や自転車で、押し荷車にすがって逃げる。
しかし、擁壁や電柱が倒れて道がふさがれてしまうと避難場所へ移動できない場合が出てくる。

とりわけ、長い電柱が道路を完全にふさぎ避難者の逃走の邪魔になる。
電力会社が設置している電柱はほとんどが道路沿いに地面に打ち込んである。
大概はコンクリート製で木製の電柱は影をひそめた。

だから、道を電柱が塞いでも、これをチェンソーなどで切断して道を開くことはできない。
かてて加えて、電力会社はその電柱の副え柱は道路と反対側に据えているから、電柱が倒れるときは道路の方に向かって倒れるようにしてある。すなわち電力会社は、地震や突風の折には、公の道路を占拠して倒れるように電柱を建ててあるのである。この電柱の建て方は不法行為ではないか。

しかも、これによって甚大な被害を住民に与えるのである。
お年寄りや足腰の弱い人はどうしても車に乗せて避難させねばならない場合が多い。
電柱が道路をふさいでは、柱や電線が避難路を封鎖させる。
   
     四国電力など電力会社、国等へ申し入れ

1、電柱を道路沿いに建てるのはやめろ。畑でも田圃でも山でも人畜無害の場所に建てる    べきだ。

2、地震などの時に電柱が公道側に倒れるような副え柱はやめろ。災害時に公道を占拠す    る設計の電柱は直ちに是正せよ。

3、道路沿いに建てる場合でも、それが倒れるときには道路と反対側かまたは、道路と並    行に倒れるように設置すべきだ。だから、電柱の副え柱は道路にむかってその反対側    に据えてはならない

4、道路を管轄する国、県、市町村は、電力会社に対し、災害時に公道を不法占拠する可    能性のある電柱について可及的速やかに是正措置を取るように命令せよ。

|

« 戦争放棄 | トップページ | 野根漁協1000万円不正融資結審 »

エッセイ」カテゴリの記事

防災対策」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電柱:

« 戦争放棄 | トップページ | 野根漁協1000万円不正融資結審 »